運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

石川博崇君 今も御答弁にありましたけれども、今後、この建設的対話を一層促進していくに際して非常に重要になってくるのは、地方公共団体等による事例収集、そして整理、またそれを提供して共有をしていくこと、そして社会全体でこの建設的対話を行っていくんだという機運を醸成をしていくこと、これが非常に大事になってくると思います。  

石川博崇

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

私は、二〇一四年にジュネーブで権利委員会建設的対話を傍聴に行きました。このときはニュージーランドと韓国などの一回目の建設的対話があったんですけれども、どの国の建設的対話でも複数の権利委員の方から、あなたの国は障害女性複合差別に対してどのような取組をしていますかという御質問が出ておりました。国際的にはこの複合差別は重要な課題なんだなというふうに認識しました。  

佐藤聡

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

合理的配慮を今後提供していくに際して最も重要なポイントは、先ほど来も御議論があります、障害者の方々とその関係者、また事業者の間で建設的対話が適切に行われることでございます。この建設的対話をいかに促進をしていくのか。事業者等合理的配慮の趣旨を十分に理解をして、障害当事者との間で真摯な対話に臨めるようにしていく必要があります。  

石川博崇

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

建設的対話を行うためのきっかけなんですよね。だから、いきなり抗議をせざるを得ないと言うのは、ちょっとけんか腰になっているのはどうなのかと思うんですよね。  例えば、他の国ではどう扱っているかというと、やはりちゃんと、きちんと対話しています。  イギリスでは、二〇一五年に、監視法案に対して、プライバシーの権利に関する特別報告者が厳しい批判をしたんです。

松平浩一

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

事業者の被雇用者に対する合理的配慮内容は多様かつ個別性が高いということでありまして、いわゆる相互信頼関係に基づく継続した建設的対話というのが重要であるということは、誰からも明らかであると思います。ですから、紛争に至る前段階というのが非常に大事で、相談体制の充実というところもこの法案の中に盛り込まれているわけであります。  

藤田文武

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

個別の現場、個別の場面建設的対話を通じて合理的配慮を見出していけるようにするためにも、義務化により、個別の場面で参考にできる実際の事例収集して共有することの重要性はますます高いのではないでしょうか。今般の改正で、地方公共団体情報事例収集整理及び提供の努力義務を課すこととしたその理由について、具体的に確認をさせていただきます。

江田康幸

2000-05-26 第147回国会 参議院 本会議 第28号

先進国途上国との建設的対話を通じて、OECDの新開発戦略推進し、開発資金の手当てを幅広く検討するとともに、開発政策を包括的に検討し、その効率性を高める必要があるとの意見地球規模の問題は国際社会全体での取り組みが必要であり、我が国はその枠組みや政策づくりにリーダーシップを発揮し、世界のNGOと連携を図り、ODAの質の向上によってグローバルガバナンスを推進していくべきとの意見、人口やエイズの分野での

井上裕

1995-05-11 第132回国会 参議院 外務委員会 第12号

その手紙によりますと、そもそもこの訪日の目的というのは女性に対する暴力、とりわけ戦時における性的奴隷分野に関する情報収集及び建設的対話ということにたっております。  私どもといたしましては、そういうことで来日される同女史に対してできるだけ協力申し上げたい、そういうことによって従軍慰安婦問題についての同女史理解が深まれば結構なことではないかというふうに考えております。

高野幸二郎

1988-01-28 第112回国会 参議院 本会議 第3号

我が国としては、東西関係においては西側の一員であり、そして東西間の建設的対話促進努力を続けてまいります。  ソ連の対日政策につきましては、北方領土問題など基本的問題に残念ながら変化は見られておりません。ソ連は、我が国の重要な隣国であって、日ソ双方努力により日ソ関係を改善していくことを心から私どもも希望しておるところであります。  

竹下登

1988-01-25 第112回国会 参議院 本会議 第2号

また、東西関係が全体として一層安定的なものとなるよう、INF条約に続き、戦略核兵器の大幅かつ均衡のとれた削減地域紛争等の諸懸案解決に向け、米ソ間の建設的対話がさらに進展することを期待するとともに、このための米国外交努力を強く支援してまいります。本年五月から開催される第三回国連軍縮特別総会などの場においても、実効的な軍縮努力が一層増進されるよう訴えていく所存であります。

竹下登

1988-01-25 第112回国会 衆議院 本会議 第2号

また、東西関係が全体として一層安定的なものとなるよう、INF条約に続き、戦略核兵器の大幅かつ均衡のとれた削減地域紛争などの諸懸案解決に向け、米ソ間の建設的対話がさらに進展することを期待するとともに、このための米国外交努力を強く支援してまいります。本年五月から開催される第三回国連軍縮特別総会などの場においても、実効的な軍縮努力が一層増進されるよう訴えていく所存であります。

竹下登

1987-11-30 第111回国会 衆議院 本会議 第2号

来月八日から米ソ首脳会談が開催される運びとなるなどで、米ソ間に建設的対話の方向が出てきておりますが、かかる東西関係の雰囲気の改善は、東西関係の一局面であります日ソ関係にもよい影響を与えるものであると期待をいたしております。他方、日ソ間には北方領土問題など日ソ関係独自の問題があります。我が国としては、日ソ双方努力によって日ソ関係を改善していくことを希望いたすものであります。  

竹下登

1984-02-06 第101回国会 参議院 本会議 第3号

我が国としては、南北問題の解決に向けて、南北間の建設的対話協調促進し、債務累積問題等南諸国の諸困難の解決に寄与しつつ、今後とも双方かけ橋としての役割を積極的に果たしていく所存であります。私は、かかる我が国立場を、昨年も第六回国連貿易開発会議、第三十八回国連総会といった場で強く訴えたところであり、南北双方から好感期待感を持って迎えられました。

安倍晋太郎

1984-02-06 第101回国会 衆議院 本会議 第3号

我が国としては、南北問題の解決に向けて、南北間の建設的対話協調促進し、債務累積問題等南諸国の諸困難の解決に寄与しつつ、今後とも双方かけ橋としての役割を積極的に果たしていく所存であります。私は、かかる我が国立場を、昨年も第六回国連貿易開発会議、第三十八回国連総会といった場で強く訴えたところであり、南北双方から好感期待感を持って迎えられました。

安倍晋太郎

1983-01-24 第98回国会 参議院 本会議 第2号

開発途上国との相互依存関係がとりわけ深いわが国は、これら諸国がその抱える諸困難を解決し、自らの発展を図り得るよう、二国間及び国際機関を通ずる協力をさらに進めるとともに、南北間の建設的対話協調促進していく必要があります。  開発途上国発展繁栄に寄与する経済協力推進、とりわけ、政府開発援助拡充は、わが国の国際的な責務であります。

安倍晋太郎

1983-01-24 第98回国会 衆議院 本会議 第2号

開発途上国との相互依存関係がとりわけ深いわが国は、これら諸国がその抱える諸困難を解決し、みずからの発展を図り得るよう、二国間及び国際機関を通ずる協力をさらに進めるとともに、南北間の建設的対話協調促進していく必要があります。  開発途上国発展繁栄に寄与する経済協力推進、とりわけ、政府開発援助拡充は、わが国の国際的な責務であります。

安倍晋太郎

1975-11-19 第76回国会 衆議院 外務委員会 第3号

宮澤国務大臣 この会議は、確かにいわゆる民主主義政治を信じ、また自由経済を基調とする国々会議であったことは申すまでもないことでございますけれども、しかし同時に、この宣言の第三項に見られますように、いわゆる体制の違った国々といえども、やはり緊密な国際協力建設的対話をするということをわざわざ実は述べております。

宮澤喜一

1973-09-11 第71回国会 参議院 文教委員会 第26号

「異る集団が教育改革について建設的な対話を持つ見通しはまずあり得ないだろう、」中央集権化に帰着してしまったら建設的対話を持つ見通しはまずあり得ないだろう。その意味では、権力権威分散こそ第一の条件である。その権力権威分散というようなことを筑波大学の表向きのあり方として出していると思われます。「だけれどもコミュニケーションは次の問題なんだ、」こう言っているんですね。

鈴木美枝子

  • 1